お知らせInformation
あかいわサイクリングルート
2025年9月12日
フルーツの町・赤磐を、風を感じながら走る
赤磐市では、四季折々の自然や歴史をもっと身近に感じていただくため、2020年に「サイクリングルート」を整備しました。地域住民やサイクリストの声を取り入れ、市と観光協会が協力してつくりあげたこのルートは、観光と健康づくりを同時に楽しめる、とっておきのコースです。
3つの個性豊かなコース
走りながら出会えるのは、春夏秋冬に実る桃やぶどうの果樹園、のどかな里山の風景、古墳や神社に息づく歴史、そして吉井川や熊山の清らかな自然。赤磐ならではの魅力を、五感いっぱいに感じていただけます。

グルメを楽しみながらひと休み
各コースには、立ち寄りたくなるカフェやお食事処も点在。ペダルを休めて地元の味を楽しめば、心も体もリフレッシュ。観光スポットを巡りながら、ちょっと寄り道して、自分だけのサイクリング旅をお楽しみください。


吉井城山公園の麓から南へ向かうコース。菊ヶ峠へ向かう登りは四季折々の自然が感じられる快適ヒルクライム。頂上では「じゃんけん大仏」がお出迎え。ダウンヒル後は佐伯峠への快走路が続く。「神の宿る木」など新たなスポットも楽しみながら、光と風を全力で体感したい。

【走りやすさ】
勾配のある上り坂が複数あり、体力・登坂に自信のある方向けです。
登頂後の達成感が味わえる峠道と、下りの爽快感も魅力。
【見どころ】
神の宿る木…古代の伝承を残す古くから神が宿ると言い伝えられている木
菊ヶ峠 … 赤磐を一望できる展望ポイント
じゃんけん大仏 … 地元で親しまれるユニークな仏像
備前福田駅 … 2003年に廃線となった片上鉄道の駅舎を模した休憩所。サイクルスタンドもあり、
インスタ風のフレームでおしゃれな写真が撮れるフォトスポットとしても人気!
佐伯峠から南へ向かうなだらかなコース。日本の原風景とも言える美しい里山が続き、川沿いの桜並木、桃畑も広がる風光明媚なコース。珍しい足の神様や両宮山古墳は撮影スポットにおすすめ。コースから少し外れると人気のお店などお立ち寄りスポットも盛りだくさん。

【走りやすさ】
ほぼ平坦で交通量も少なく、桃畑や桜並木を抜け、両宮山古墳や足王神社などをめぐる、歴史と自然が融合したコース。家族連れや初心者にもおすすめです。
【見どころ】
両宮山古墳 … 吉備の歴史を物語る前方後円墳。
足王神社 … 足の健康祈願で、サイクリストに人気。
桃タンク … 巨大な桃タンクが山の中に出現!
桃・ぶどう畑 … 季節ごとに異なる風景を楽しめる。

佐伯峠から東へ向かうコース。熊山英国庭園を通って吉井川を渡るまではストレート基調の快適&快走路。熊山駅前から和気町へ向かうアップダウンは路面もよく、迫りくる山々も魅力。特にコース終盤はヒルクライマーにおすすめ。頂上からの眺めは達成感が味わえる。

【走りやすさ】
アップダウンがあり距離や標高差のある区間も。自然を存分に味わいたい方・自転車に体を慣らしたい方向けのコースです。季節によっては新緑・紅葉がとても美しく、視界の開けるポイントも多数。
【見どころ】
熊山遺跡 … 謎多き古代の石積み遺構
熊山英国庭園 … 四季の花が咲くフォトスポット
清流沿いのサイクリングロード … 新緑や紅葉が美しい自然の道
サイクリングと一緒に楽しむ赤磐グルメ
サイクリングの魅力は、走ることだけではありません。途中で立ち寄るグルメスポットも旅の楽しみのひとつです。ルート沿いには、休憩にぴったりのカフェや地元食材を使ったレストラン、甘いスイーツを楽しめるお店などが点在しています。

果物の町ならではのフルーツスイーツ、里山の恵みを活かした郷土料理、頑張った後に味わいたいご褒美グルメまで、赤磐ならではの味覚がサイクリストを待っています。走行の合間に少し立ち寄れば、体も心もリフレッシュ。旅の思い出をより一層豊かにしてくれます。

各コースごとのおすすめスポットについては AKAIWA TABI MAP をご参照ください。
あかいわサイクリングルートマップ
「あかいわサイクリングルート」のマップには、「神宿る峠コース」「吉備国フルーツ&伝説コース」「風薫る熊山トライコース」の3コースそれぞれのフォトスポットやグルメなど、特色ある魅力あふれるポイントもご紹介しています!ぜひ、「あかいわサイクリングルートマップ」もご一緒に赤磐のサイクリングをお楽しみ下さい!!


ダウンロードはこちらから あかいわサイクリングルートマップ